【shapez】メモ(切断機、着色機)

「shapez」に絶賛ハマり中です。プレイ時間は62時間を超えました。いろんな施設が使えるようになったのですが、切断機と着色機の位置を覚えられないのでメモしておきます。
切断機
部品が左から右に流れるように切断機を置いた場合、上側に左半分、下側に右半分が出力される。下から上に流れるように置いたら、左右の出力イメージが一致するけど、下から上に向かう流れは重力に逆らう感じになるのであまり作らないようにしている。

切断機(四分割)
四分割になるとわかりにくくなる。先ほどと同じように部品が左から右に流れるように切断機(四分割)を置いた場合、上から順に「右上」「右下」「左下」「左上」の四分割された部品が出力される。「右上」から時計回りに出てきます。四分割される前の部品が入るところから真っ直ぐ出力されるルートを「右上」と覚えておこう。

着色機(四分割)
着色機(四分割)と使うと部品の四か所を同時に着色できて便利。色を左から入れる場合、上から順に「右上」「右下」「左下」「左上」の四か所が時計回りに着色される。着色前の部品が入るところに近いところの色が「右上」に染まって、そこから時計回りに着色されると覚えよう。

過去の同じ日の記事一覧
Michal JarmolukによるPixabayからの画像を使用しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません