【お片付け】古い室内干しラックを細かく切断しました

新しい室内物干しラックを購入したので、古いものを不燃ゴミとして処分する必要がありました。
実家から借りてきた金切り鋸で、ちょっとずつ切ってました。
分解して切断
古い室内物干しラックを分解したら、長い鉄パイプの何本もありました。住んでいる地域では30cm角以下にしないと不燃ゴミで出せません。
切断作業は洗濯機を回すときに行う。集合住宅に住んでおりますので、なるべく作業音で迷惑にならないように。一度で終わらないので洗濯するたびに切断しました。
不燃ゴミ出し
無事に月1回の不燃ゴミの日に切断した鉄パイプをまとめて処分することができました。また少し不要なものが片付きました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません