【shapez】フリープレイモードになりました

shapezの納品物はあるレベルまでは固定になっている。レベルがあがると「フリープレイ」というモードが解放されて、納品物の形状がランダムになります。
全自動工場が必要になる
納品物がランダムになってしまうので、形状を自動的に判別して、自動的に組み立てする工場が必要になります。力技で組み立てラインを作っても良いけど、時間がかかりすぎるので。
全自動工場を作るにはフィルターとか論理回路とかの使い方、動作の仕組みを勉強しないといけません。そんなときYouTubeの過去の実況動画を見て勉強。海外のプレイヤーさんの動画なども参考に。
全自動工場を作りました
全自動工場を作りました。とても広い場所が使っている。時間はかかるけど放置状態で勝手に納品物を作ってくれる。

回路も見よう見まねで組み立てた。よくわからないところもあるけど、動いているから良し。

工場の細部
染料と部品を貯めておいて、必要なものを取り出すところ。私は四分割した部品をストレージに入れるようにしている。

部品に色を付けるところ。色を塗らない場合はフィルターを使って、この処理をパスする。

他の部品と結合するところ。この部分をつなぎ合わせて納品物を作らせる。

ということで全自動工場を作りました。ちなみに総プレイ時間は100時間を超えておりました。
過去の同じ日の記事一覧
Siggy NowakによるPixabayからの画像を使用しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません